雨音と色彩の調和 ~感情と向き合う6月のセルフケア~

おはようございます。
一般社団法人色彩心理カウンセリング協会愛知認定校代表
色彩心理インストラクター(CPCA)の鈴木裕子です。
⇒プロフィールはこちら

6月、雨の季節がやってきましたね。
窓越しに聞こえる雨音は、
どこか心を落ち着かせてくれるように感じます。
実はこの「雨の音」には、脳波を整えたり、
緊張をほぐしたりするリラクゼーション効果があるといわれています。

梅雨の静けさは、外に向いていた意識を自分の内側に向けるのに
ぴったりの季節です。
日々の忙しさの中で置き去りにしてしまいがちな「自分の気持ち」に、
ほんの少し耳を傾けてみませんか?自分の心の状態に気づく第一歩としておすすめなのが、
「今、気になる色を選ぶ」というセルフカウンセリングです。
色には、私たちが言葉にしにくい感情を映し出す力があります。

たとえば、
• 青色を選んだ時は「冷静になりたい」「一人になりたい」
などの気持ちが隠れているかも?しれません。
• グレーを選んだ時は、「はっきりしないモヤモヤ」
「何かを保留したい」「中立の立場でいたい」といった感情かもしれません。

選んだ色を見つめながら、
「どうしてこの色に惹かれたのかな?」
「どんな気持ちを抱えているんだろう?」と、
自分に問いかけてみてください。
そこから、気づきが生まれることもあります。

青とグレーの持つ心理的な意味

6月にぴったりなのが、青系の色とグレーの持つ心理効果です。
• 青色には、心を鎮める
「冷静さ」や「安定感」「落ち着き」をもたらす力があります。
• グレーは、物事をフラットに見る中立性を象徴する色。
白黒はっきりつけるのではなく、あいまいだからこそ、良い場合もあります。

これらの色を、洋服・文房具・インテリア・スマホの待ち受けなどに
取り入れるのもおすすめです。
心が少し疲れているときには、
ぬり絵などの色を使ったセルフケアも効果的です。

ただ手を動かすだけでも、感情が自然と整理されたり、
気づいていなかった思いに出会えたりすることがあります。
難しく考えず、気になる色を自由に塗ってみるだけでもOKです。
色と向き合う時間は、自分自身への優しい対話の時間になります。

雨音と静かな時間に包まれる6月は、自分と向き合うのに最適な季節。
色彩を通じて、心の声にそっと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

「なんとなくこの色が気になる」「理由はわからないけれど、惹かれる」
そんな感覚こそが、心からのメッセージかもしれません。

ぜひ、あなたの6月が穏やかで、
自分らしい時間に満ちたものになりますように。

それぞれの色のキーワードはコチラ↓を参考にしてみてください☆
http://shikisaishinri.jp/wp3/shikisaishinri/9color/

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。

■登録していただき、お友達になってくださいね。
公式LINE@のURL: こちらから
公式LINE@のID: @shikisaishinri
■YouTubeチャンネル「イロ×ユメ×ココロチャンネル」はこちら から
チャンネル登録ヨロシクお願いします!
■協会インターネットラジオは こちら からどうぞ。
■色彩心理カウンセリングとは? こちら からどうぞ。
■最新のイベント・セミナーは こちら からどうぞ。
■講座の案内は こちら からどうぞ。
■洞渕美佐緒の願いを叶える「夢実現プロジェクト」はこちらから

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*☆.。☆.。:*☆