『メトロポリタン美術館展』に行ってきました!
おはようございます。
一般社団法人色彩心理カウンセリング協会認定
色彩心理カウンセラー1級のジョーこと上代(じょうだい)貴子です。
プロフィールは⇒こちら
今週は冬至やクリスマスなど、
冬のイベントが盛りだくさんですね。
お元気に過ごされていますか?
さて、私は先日初めての体験をしてきました。
それは、「同じ展覧会を“2度見”しに行く」こと。
現在、大阪市立美術館で行われている
『メトロポリタン美術館展』を“2度見”して参りました。
有形文化財にも登録されている歴史ある建物。
荘厳ですね。
正面の大階段を一歩一歩のぼっている間に
タイムスリップしている気分になります。
(来年秋から改修工事で休館になるそうです)
ゴールドに輝くきらびやかなシャンデリアが印象的な1階ホールは、写真撮影も可能。
ヨーロッパのお城にいるような気分になります。
そして
展示室内へ…
私の楽しみ方は
あまり難しいことを考えない(笑)。
心を空っぽにして、
心のままに惹かれた絵の前でボーっと立ち止まります。
「今日の私は、この絵のこんなところに惹かれてる~」
「この赤がいいな~」
そんなことを思いながら、何百年も前に描かれた絵の前で
時空の旅を味わいます。
☆1回目に行った時に特に惹かれたのは
セザンヌ作「ガルダンヌ」
(購入したポストカードの写真です)
柔らかいグレイッシュな色あいに
やさしく包み込まれるような感覚になりました。
部屋に飾ってみたくもなりました。
赤系と緑系をブルーグレイでつなぐ配色が特徴なんですね。
ブルーグレイは「悲しみを包み込んでくれる色」とも言われています。
少ししんどいなと感じる時に
「無理しなくていいんだよ」
と言ってくれているようです。
この日の私は刺激よりも穏やかさを求めていたんですね。
☆2回目に行った時に特に惹かれたのは
モネ作「睡蓮」
(購入したポストカードの写真です)
モネといえば睡蓮。
300点近くも描いたそうですね。
青系統の色だけで構成された配色の中に、
少しだけ「赤」が散りばめられているのが
この日の私は気になりました。
「この赤の分量が好き」と思ったのです。
自分の心の中にも、これくらいの赤の情熱を散りばめておきたかったのです。
前面に出すのではなくて(笑)
こんな風に自分との会話を楽しみながら見ると
展示室を出た後の行動にも役に立ちます。
「今日は無理をしないでおこう」
とか
「赤のエネルギーが不足しているから赤いものを食べよう」
とか
色は波長なので、
その時の自分の波長に合っているものに惹かれているんですね。
1回目と2回目の感じ方の違いも楽しむことが出来ました。
あなたは“2度見”の経験はありますか?
今まで、どんな絵の前で立ち止まりましたか?
『メトロポリタン美術館展』in大阪市立美術館は
2022年1月16日まで開催されています。
https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/metro
◆「500色の色鉛筆で〜夢を叶える曼陀羅ぬりえ〜描いてみませんか」
12/21(火)に大阪本町で開催される
「Happy Oasis only for Workshop」に出店します!
今回のハッピーオアシスは、ワークショップを色々と体験していただけます♪
■Happy Oasis■
https://treasure-c.com/free/happy
協会代表の洞渕美佐緒が皆さまをお待ちしていますので、ぜひ遊びにきてください❣
《開催日時》
2021年12月21日(火)14時~20時
《場所》
中央会計セミナールーム
大阪府大阪市中央区備後町3丁目6-2
◎詳細・お申込みはこちら→http://shikisaishinri.jp/wp3/post-7544/
◆各講座をオンラインでも開催しています。
詳しくはこちらをご覧くださいませ↓↓↓
http://shikisaishinri.jp/wp3/course/
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。
■登録していただき、お友達になってくださいね。
公式LINE@のURL: こちらから
公式LINE@のID: @shikisaishinri
■YouTubeチャンネル「イロ×ユメ×ココロチャンネル」はこちら から
チャンネル登録ヨロシクお願いします!
■協会インターネットラジオは こちら からどうぞ。
■色彩心理カウンセリングとは? こちら からどうぞ。
■最新のイベント・セミナーは こちら からどうぞ。
■講座の案内は こちら からどうぞ。
■洞渕美佐緒の願いを叶える「夢実現プロジェクト」はこちらから
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*☆.。☆.。:*☆.。:・★.。